3月8日に第26回を受験。
(コロナウィルスの影響で、受験者は全体の10分の1ほどでした)
自己採点の結果、独学で合格となる見込みです。
(コロナウィルスの影響で、受験者は全体の10分の1ほどでした)
自己採点の結果、独学で合格となる見込みです。
私の令和元年度の事例Ⅳは52点でした…
事例Ⅳは実力次第で点数を上乗せしやすい科目なので、
10月までに確実に65〜70点までの実力をつける計画です。
事例Ⅳは実力次第で点数を上乗せしやすい科目なので、
10月までに確実に65〜70点までの実力をつける計画です。
診断士の学習を始めると関連資格の学習は遠回りという意見も多く、
意欲があっても足踏みしてしまう方も多いのではないでしょうか?
私なりの体験記を書きますので、是非学習の参考にしてください。
第26回 ビジネス会計検定試験2級
試験時間は2時間、マークシート式。
合格ラインは100点中、70点以上。
合格率は約40%で推移しているようです。
https://www.b-accounting.jp/data/
診断士の事例Ⅳ学習経験者程度の知識があれば、
合格率は高いと思います。
公式問題集と過去問2年分を中心に学習しました。
結果
第26回 ビジネス会計検定試験2級
94/100 (自己採点合格見込み)
試験時間は2時間、マークシート式。合格ラインは100点中、70点以上。
合格率は約40%で推移しているようです。
https://www.b-accounting.jp/data/
診断士の事例Ⅳ学習経験者程度の知識があれば、
合格率は高いと思います。
学習期間
1月13日~3月8日、55日間
財務分析における計算問題が主体の為、公式問題集と過去問2年分を中心に学習しました。
学習の参考時間と使用書籍
①公式テキスト 通読を主に約10時間
②公式過去問題集 42時間
合計52時間
まずは、公式テキストを通読後、
公式過去問題集に付属した問題演習と、
過去問2年分を3周分回転させました。
診断士の学習同様に、
選択肢毎に、正誤指摘ができる正解で○、なんとなくの正解は△、それ以外は×。
間違えた問題や覚えるべき知識をエクセルシートに集約。
試験前日時点で、残り10問まで間違い復習を繰り返しました。
学習の結果、問題演習に必要な知識は、
ほぼ公式テキストに記載されています。
該当箇所をマークしながら学習すると、
最終的に復習にも役立つはずです。
ただ、注意点として、
ビジネス会計検定2級の公式テキストは、
簿記等の参考書に比べ、淡々と解説された参考書になるので、
簿記や財務会計の学習経験がない状態で読み込むのは、
難易度が高そうです。
試験前日時点で、残り10問まで間違い復習を繰り返しました。
学習の結果、問題演習に必要な知識は、
ほぼ公式テキストに記載されています。
該当箇所をマークしながら学習すると、
最終的に復習にも役立つはずです。
ただ、注意点として、
ビジネス会計検定2級の公式テキストは、
簿記等の参考書に比べ、淡々と解説された参考書になるので、
簿記や財務会計の学習経験がない状態で読み込むのは、
難易度が高そうです。
学習の結果
①連結財務諸表の想定ができた
②キャッシュフロー論点の深堀り
③財務分析の問題慣れ
①連結財務諸表の想定ができた
事例Ⅳでも数年に一度、連結財務諸表が出題されています。これに対し、苦手意識を持っている方は多いはずです。
ビジネス会計2級は連結財務諸表の扱いが主になるため、
以下のような利益の扱いが頻出しています。
・親会社株主に帰属する当期純利益
・非支配株主に帰属する当期純利益
事例Ⅳに比べ、連結財務諸表の項目が増え、
より詳細な勘定科目の扱いが必要となるため、
その知識の補完に役立ちました。
②キャッシュフロー論点の深堀り
貸借対照表・損益計算書・
株主資本等変動計算書・キャッシュフロー計算書、
これらの財務諸表を通した企業内のキャッシュの流れを、
意識して分析ができるようになりました。
事例Ⅳに比べ、キャッシュフローの評価指標が増えるため、
特にBSとCFの関係性について、深く読み解く癖がついたと思います。
例えば、
・売上債権の増加→資金回収期間が長期化していないか?
・棚卸資産の増加→在庫回転率が低下していないか?
・仕入債務の減少→仕入れの支払い期間が短期でないか?
事例Ⅳに応用すると、個別企業のCFの流れ+与件文の企業情報。
この2つの情報整理が、後半の記述問題の要になることが多く、
財務的視点で分析するための視野が広がったと思います。
③財務分析の問題慣れ
試験時間の2時間を通して、会計法規+2社分の財務分析が問われるため、
計算の量は事例Ⅳより多いです。
ケアレスミスを防ぐために、どうようにメモを取るかなど、
演習的効果がありました。
まとめ
いかがでしょうか?
特にキャッシュフローを意識した、
経営分析の理解に役立ちます。
試験の難易度とすると、
簿記2級<ビジネス会計検定2級<一次財務会計<二次事例Ⅳ
となりそうです。
今考えると、一次試験前に取得するのも一つの方法かもしれません。
独学の方は学習進捗のマイルストーンにもなるので、
挑戦してみてはいかがでしょうか。
最後に、コロナウィルスの影響でイベント自粛が続いていますが、
私も、受験生の皆さんも健康第一です。
まずは、計画通りに受験ができるよう、慎重な行動を心がけましょう。
何卒、ご自愛ください。
ブログ村に参加しています。特にキャッシュフローを意識した、
経営分析の理解に役立ちます。
試験の難易度とすると、
簿記2級<ビジネス会計検定2級<一次財務会計<二次事例Ⅳ
となりそうです。
今考えると、一次試験前に取得するのも一つの方法かもしれません。
独学の方は学習進捗のマイルストーンにもなるので、
挑戦してみてはいかがでしょうか。
最後に、コロナウィルスの影響でイベント自粛が続いていますが、
私も、受験生の皆さんも健康第一です。
まずは、計画通りに受験ができるよう、慎重な行動を心がけましょう。
何卒、ご自愛ください。
クリックしてもらえると、モチベーションがあがります。
↓
にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿