企業経営理論 平成29年度 第10問 解説


平成29年度 第10問
企業では、新製品開発や新規事業などのプロジェクトが円滑に進むように、さまざまな方法を用いて進捗管理を行っている。そのような進捗管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 技術開発と市場開拓が並行して事業化が進行すれば、技術開発面の課題を早期
に発見して、その解消活動が販売における課題解決に結びつくので、基礎研究成
果を応用研究につなぐ際のダーウィンの海と呼ばれる課題の克服に有効である。

イ 技術や市場が新規の製品の開発に取り組む場合、現場で培った経験や知識の活
用が開発時間やコストを節約するキーポイントになる。

ウ 新製品の事業化では、顧客や市場の評価を早期に把握して、その結果を開発活
動にフィードバックして、場合によっては開発段階が後戻りすることを許容する
方が新製品の迅速な立ち上げに有利に働く。

エ プロジェクトのある段階から次の段階への移行ごとにチェックポイントを設け
るステージゲート管理では、移行可否の判断基準の設定や移行可否の権限が各段
階に与えられないため、管理が甘くなって見込みの低いプロジェクトを温存する
ことになりやすい。

オ プロジェクトの複数の段階の活動を同時に並行して行うと、開発の早い段階か
らプロジェクト内で情報交換が進むが、情報の複雑性も高くなるので、開発期間
が延びたり、開発コストが余計にかかりやすくなる。





解答解説

ア 技術開発と/市場開拓が/並行して/事業化が/進行すれば/、技術開発面の/
課題を/早期に発見して/、その解消活動が/販売における/課題解決に/結びつく
ので/、基礎研究成果を/応用研究につなぐ際の/ダーウィンの海/と呼ばれる/
課題の克服に/有効である/。
☓:適切でない
商品化から事業化への課題がダーウィンの海なので、基礎研究から応用研究
への課題ではない。基礎研究から応用研究への課題は、魔の谷である。

イ 技術や市場が新規の/製品の開発に/取り組む場合/、現場で培った経験や/
知識の活用が/開発時間や/コストを節約する/キーポイントになる/。
☓:適切でない
新製品の開発に取り組む場合、現場で培った経験や知識の活用も重要なキー
であるが、既存の知識を組織で応用していく、暗黙知から形式知への変換
の様な、組織力がより重要と考える。正誤判定が怪しいが、ウとの比較で
☓にする。

ウ 新製品の事業化では/、顧客や市場の評価を/早期に把握して/、その結果を/
開発活動に/フィードバックして/、場合によっては/開発段階が後戻りすることを/
許容する方が/新製品の迅速な立ち上げに/有利に働く。
○:適切である

エ プロジェクトの/ある段階から/次の段階への/移行ごとに/チェックポイント
を設ける/ステージゲート管理では/、移行可否の/判断基準の設定や/移行可否の
権限が/各段階に/与えられないため/、管理が甘くなって/見込みの低い
プロジェクトを/温存することに/なりやすい/。
☓:適切でない
ステージゲート管理の移行の意思決定は基本的にトップマネジメントの
権限である。管理を厳しく行い、見込みの低いプロジェクトを精査するので、
誤り。

新規開発テーマの選定はステージゲート法で

オ プロジェクトの/複数の段階の活動を/同時に並行して行うと/、開発の早い
段階から/プロジェクト内で/情報交換が進むが/、情報の複雑性も/高くなる
ので/、開発期間が延びたり/、開発コストが余計にかかりやすくなる/。
☓:適切でない
コンカレント・エンジニアリングのこと。
複数の段階の活動を同時並行して行うことで、開発初期から情報共有を進める
ことで、開発機関の短縮や、コスト抑制を図る。

0 件のコメント :

コメントを投稿