企業経営理論 平成28年度 第17問 組織のライフサイクル 官僚性の逆機能


平成28年度 第17問 組織のライフサイクル 官僚性の逆機能

企業は比較的規模が小さい創業段階から成長して規模が大きくなるためには、一
般に成長段階に応じて異なる経営上の課題を解決していかなければならない。組織
の成長段階と克服すべき課題や有効性に関する記述として、最も不適切なものはど
れか。

ア 企業が多数の機能部門を持つような規模に成長すると、経営者は次第に業務的
決定から離れ、規則や手続きを整備し官僚制的な組織構造を構築する必要が生じ
る。

イ 強力なリーダーシップを持つ企業家によって設立された企業は、必要な資源を
獲得するために資本家や顧客、労働者、供給業者などから正当性を獲得する必要
がある。

ウ 創業段階を経て環境との安定的な関係の構築に成功した企業では、経営者は非
公式なコミュニケーションを通じた統制から、次第に権限を委譲しつつ、公式の
統制システムを構築しなければならない。

エ 組織の公式化が進み官僚制の逆機能が顕在化した段階では、公式の権限に依拠
した規則や手続きをより詳細に設計しなければならない。

オ 単一製品・単一機能で創業した小規模企業が、経営資源を有効に活用するため
に垂直統合戦略を採用した場合、集権的な機能別組織へ移行する必要がある。




解答解説

最も不適切なのは エ

ア 企業が多数の機能部門を持つような規模に成長すると、経営者は次第に業務的
決定から離れ、規則や手続きを整備し官僚制的な組織構造を構築する必要が生じ
る。
○:適切である

イ 強力なリーダーシップを持つ企業家によって設立された企業は、必要な資源を
獲得するために資本家や顧客、労働者、供給業者などから正当性を獲得する必要
がある。
○:適切である
創業段階では非公式なコミュニケーションが有効であるが、成長段階で
は、多方面から正当性を獲得できる公式なコミュニケーションが必要になる。

ウ 創業段階を経て環境との安定的な関係の構築に成功した企業では、経営者は非
公式なコミュニケーションを通じた統制から、次第に権限を委譲しつつ、公式の
統制システムを構築しなければならない。
○:適切である

エ 組織の公式化が進み官僚制の逆機能が顕在化した段階では、公式の権限に依拠
した規則や手続きをより詳細に設計しなければならない
☓:適切でない
規則や手続きをより詳細に設計すると、官僚性の逆機能がより強くなってしまう。
官僚性の逆機能への対応策は、組織フラット化、プロジェクトチームの導入、
マトリクス組織への変更等で動態化(組織の弾力性を高める)を図る。

オ 単一製品・単一機能で創業した小規模企業が、経営資源を有効に活用するため
に垂直統合戦略を採用した場合、集権的な機能別組織へ移行する必要がある。
○:適切である

0 件のコメント :

コメントを投稿