企業経営理論 平成28年度 第9問 アウトソーシング


平成28年度 第9問 アウトソーシング

企業は市場の変化に対応するため、限られた経営資源を特定の事業や事業領域に
集中特化し、事業活動の一部をアウトソーシングすることがある。企業のそのよう
な戦略対応に関する記述として最も適切なものはどれか。

ア アウトソーシングすることによって、自社能力の適用の幅が狭くなり、顧客ニ
ーズへの対応力も弱まるので、新規顧客の開拓が難しくなる。

イ アウトソーシングする事業領域と自社で取り組む事業領域を峻別して経営資源
を集中特化することによって、特定事業領域で独自能力の構築を目指すことが可
能になる。

ウ アウトソーシングによって外部の専門能力を利用する傾向が強まると、同種の
社内能力を維持強化しようとする能力構築の動きが強まり、企業活動が活性化す
る。

エ アウトソーシングを行い生産から販売まで一貫した事業に統合化することによ
って、事業の伸縮自在性が高まるので、外部環境の急激な変化に対応することが
できる。





解答解説

ア アウトソーシングすることによって、自社能力の適用の幅が狭くなり、顧客ニ
ーズへの対応力も弱まるので、新規顧客の開拓が難しくなる
☓:適切でない
特定の事業に集中することで、自社のみでの適用の幅は狭くなることは正しい
が、外部を含めた適応力は強まる為、新規開拓もできるようになる。

イ アウトソーシングする事業領域と自社で取り組む事業領域を峻別して経営資源
を集中特化することによって、特定事業領域で独自能力の構築を目指すことが可
能になる。
○:適切である

ウ アウトソーシングによって外部の専門能力を利用する傾向が強まると、同種の
社内能力を維持強化しようとする能力構築の動きが強まり、企業活動が活性化す
る。
☓:適切でない
外部を利用する傾向が強まると、同種の社内能力を維持強化しようとする動きは
弱まる。

アウトソーシングを行い生産から販売まで一貫した事業に統合化することによ
って、事業の伸縮自在性が高まるので、外部環境の急激な変化に対応することが
できる。
☓:適切でない
アウトソーシングを行うということは、一貫した事業に統合するのと異なる。
外部の急激な変化にも対応しやすくなるというのは正しい。

0 件のコメント :

コメントを投稿