企業経営理論 平成28年度 第4問 設問1 オープンイノベーションのメリット


平成28年度 第4問 設問1 オープンイノベーションのメリット

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

現代の企業にとって、外部組織との連携の活用は、事業の競争力を構築するため
の主要な経営課題となっている。ヘンリー・チェスブロウは「企業内部と外部のア
イデアを有機的に結合させ、価値を創造すること」をオープン・イノベーションと
定義した。技術や市場の変化の激しい経営環境では、経営資源の制約のある中小企
業にとっても、新商品開発でのオープン・イノベーションの必要性は小さくない。
①オープン・イノベーションにはメリットとデメリットがあり、オープン・イノベ
ーションによる競争力の構築にあたっては、経営者の戦略的な判断が問われる。
自動車産業での密接な企業間関係に見られるように、日本企業も企業外部の経営
資源の活用に取り組んできた。
近年では、②大学や公的研究所などの研究組織との共同開発に積極的な取り組み
をする企業も増えている。

設問1
文中の下線部①の「オープン・イノベーションにはメリット」があることに関す
る記述として、最も不適切なものはどれか。

ア オープン・イノベーションは、企業外部の経営資源の探索プロセスにおい
て、内部での商品開発に対する競争圧力が強くなり、組織の活性化につなが
る。

イ オープン・イノベーションは、企業内部の優れた人材に限らず、企業外部の
優秀な人材と共同で新商品開発を進めればよく、内部での開発コストの低減が
期待できる。

ウ オープン・イノベーションは、研究開発から事業化・収益化までのすべての
プロセスを企業内部で行う手法の延長上に位置付けられるが、企業内部の経営
資源の見直しに左右されずに進捗する。

エ オープン・イノベーションは、一般的により高い専門性をもつ企業との連携
などによって新商品開発プロセスのスピードアップにつながる。





解答解説

ア オープン・イノベーションは、企業外部の経営資源の探索プロセスにおい
て、内部での商品開発に対する競争圧力が強くなり、組織の活性化につなが
る。
○:適切である
内部開発と外部開発で競争し、組織の活性化に繋がる。

イ オープン・イノベーションは、企業内部の優れた人材に限らず、企業外部の
優秀な人材と共同で新商品開発を進めればよく、内部での開発コストの低減が
期待できる。
○:適切である
企業内部に新たな人材を採用するコストが低減される。

ウ オープン・イノベーションは、研究開発から事業化・収益化までのすべての
プロセスを企業内部で行う手法の延長上に位置付けられるが、企業内部の経営
資源の見直しに左右されずに進捗する
☓:適切でない
オープンイノベーションとは、開発のプロセスをすべて内部で行う手法の延長
ではない。また、内部資源の見直しで取り組むべき開発の方向性を見直すことは
起こりうる。

エ オープン・イノベーションは、一般的により高い専門性をもつ企業との連携
などによって新商品開発プロセスのスピードアップにつながる。
○:適切である
高い専門性を短時間で確保できる為、開発の高速化が見込める。

0 件のコメント :

コメントを投稿