企業経営理論 平成29年度 第12問 BCP コンティンジェンシー・プラン クライシス・マネジメント



平成29年度 第12問 危機管理対応 BCP コンティンジェンシー・プラン クライシス・マネジメント 

自然災害や大事故などの突発的な不測の事態の発生に対応することは、企業にとって戦略的な経営課題であり、停滞のない企業活動の継続は企業の社会的責任の一環をなしている。そのような事態への対応に関する記述として、最も適切なものはどれか。


ア カフェテリア・プランは、多くの場合、ポイント制によって福利厚生メニュー
を自主的に、また公平に選択できるようにしているので、突発的な災害などの支
援に活用できるメニューは盛り込めない。

イ クライシス・マネジメントは、想定される危機的事象を予測し、事前にその発
生抑止や防止策を検討して危機への対応を図ろうとするものである。

ウ コンティンジェンシー・プランでは、不測の事態や最悪の事態を想定して、そ
の事態が与える業務間の影響を測るべく、事業インパクト分析を重視して危機対
応の計画を策定するのが一般的な方法である。

エ 事業継続計画(BCP)では、事業停止の影響度を評価分析して、業務の中断が許
される許容期限を把握して業務の復旧優先順位を導くために事業インパクト分析
の実施が行われる。

オ 事業継続計画(BCP)は、災害時のロジスティクスの確保を重視した企業間ネッ
トワークの構築を目指すものとして策定されている。




解答解説

ア カフェテリア・プランは/、多くの場合/、ポイント制によって/福利厚生メニュ
ーを/自主的に、また公平に/選択できるようにしているので/、突発的な災害など
の支援に/活用できるメニューは/盛り込めない
☓:適切でない
カフェテリアプランとは、ポイント制で福利厚生を選択できる制度のこと。
災害支援に活用できるメニューも存在する。

福利厚生代行サービスの例:株式会社ベネフィット・ワン

イ クライシス・マネジメントは/、想定される危機的事象を予測し/、事前に/
その発生抑止や/防止策を検討して/危機への対応を/図ろうとするものである。
☓:適切でない
クラシス・マネジメントとは、不足の事態に直面した際に被害を最小限に抑える
活動のこと。事前の対応策ではない。

ウ コンティンジェンシー・プランでは/、不測の事態や/最悪の事態を想定して/、
その事態が与える/業務間の影響を/測るべく/、事業インパクト分析を重視して/
危機対応の計画を/策定するのが/一般的な方法である。
☓:適切でない
コンティンジェンシー・プランとは、事業インパクト分析を行わずに計画を
策定するのが一般的である。事業インパクト分析とは、業務を停止させることで
どのような影響が出るのかを分析し、継続業務と停止業務に分ける方法である。

エ 事業継続計画(BCP)では/、事業停止の影響度を/評価分析して/、業務の
中断が許される/許容期限を把握して/業務の/復旧優先順位を導くために/事業
インパクト分析の実施が行われる。
○:適切である
選択肢ウとセットの知識

オ 事業継続計画(BCP)は/、災害時のロジスティクスの確保を/重視した/
企業間ネットワークの構築を/目指すものとして/策定されている。
☓:適切でない
BCPとは、ロジスティクスの確保を重視したものではない。

防災テック:事業継続計画解説

0 件のコメント :

コメントを投稿