企業経営理論 平成30年度 第36問 設問1 顧客関係性



平成30年度 第36問 設問1 顧客関係性


次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

顧客リレーションシップのマネジメントにおいて、企業は、収益性の高い優良顧
客を識別し、優れた顧客価値を提供することで関係性の構築、維持、強化に努め
ブランド・ロイヤルティなどの成果を獲得することを目指している。

(設問 1 )
文中の下線部①に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 初めて購入した顧客がリピート顧客、さらには得意客やサポーターになるよ
うに、関係性にはレベルがある。自分のすばらしい経験を、顧客が他者に広め
ているかどうかは、関係性レベルの高さを判断するための手段となる。

イ パレートの法則をビジネス界に当てはめると、売上の 50 %が上位 50 %の優
良顧客によって生み出される。

ウ 優良顧客の識別には、対象製品の購買においてクロスセルやアップセルが
あったか否かは重視されない。

エ 優良顧客の識別のために用いられる RFM 分析とは、どの程度値引きなしで
購買しているか(Regular)、どの程度頻繁に購買しているか(Frequency)、ど
の程度の金額を支払っているのか(Monetary)を分析することである。




解答解説

ア 初めて購入した顧客がリピート顧客、さらには得意客やサポーターになるよ
うに、関係性にはレベルがある。自分のすばらしい経験を、顧客が他者に広め
ているかどうかは、関係性レベルの高さを判断するための手段となる。
○:適切である

イ パレートの法則をビジネス界に当てはめると、売上の 50 %が上位 50 %の優
良顧客によって生み出される。
☓:適切でない
パレートの法則では、売上80%が上位20%の優良顧客によって生み出される。

ウ 優良顧客の識別には、対象製品の購買においてクロスセルやアップセルが
あったか否かは重視されない
☓:適切でない
クロスセルとは、買い上げ数量増加の促進
アップセルとは、高単価な商品の促進
優良顧客の識別に重視される。

エ 優良顧客の識別のために用いられる RFM 分析とは、どの程度値引きなしで
購買しているか(Regular)、どの程度頻繁に購買しているか(Frequency)、ど
の程度の金額を支払っているのか(Monetary)を分析することである。
☓:適切でない
RFM分析は、
Recency:最新購買日 
Frequency:購買頻度 
Monetary:購買金額
の3つの要素で、顧客のランク付けをする分析である。

0 件のコメント :

コメントを投稿