企業経営理論 平成29年度 第28問 マーケティングにおける価格


平成29年度 第28問 マーケティングにおける価格

マーケティングにおける価格に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 価格には、品質のバロメーターとしての役割や、プレステージ性を顕示する機
能も含まれている。後者に関しては威光価格の考え方があるが、これは消費者の
価格感度を高め、需要の価格弾力性を低下させるうえで重要な手法である。

イ コモディティ化に陥っていた製品のブランドイメージをマーケティング努力に
よって向上させることに成功すると、その製品の需要曲線は上方に移動し、数量
プレミアム、価格プレミアム、またはその両方が発生する機会が生じる。

ウ 高い市場占有率をもつ企業は、しばしば同種製品市場での競争相手となる他の
上位企業と相談し、それぞれの製品の価格に関する意思決定を行うことがある。
これによって市場における競争の公正性が担保され、非価格競争が促される。

エ マーケティング・コンセプトでは、顧客指向が最優先課題であるため、新製品
の市場導入期においては利益指向を追求しないことが強調されている。




解答解説

ア 価格には、品質のバロメーターとしての役割や、プレステージ性を顕示する機
能も含まれている。後者に関しては威光価格の考え方があるが、これは消費者の
価格感度を高め、需要の価格弾力性を低下させるうえで重要な手法である。
×:適切でない
威光価格については、価格感度が低下し、需要の価格弾力性も下がる。

イ コモディティ化に陥っていた製品のブランドイメージをマーケティング努力に
よって向上させることに成功すると、その製品の需要曲線は上方に移動し、数量
プレミアム、価格プレミアム、またはその両方が発生する機会が生じる。
○:適切である
数量プレミアムとは、品薄状態になること。
価格プレミアムとは、ブランドに対して他より余分に払っても良いと思える価格
の部分。

ウ 高い市場占有率をもつ企業は、しばしば同種製品市場での競争相手となる他の
上位企業と相談し、それぞれの製品の価格に関する意思決定を行うことがある
これによって市場における競争の公正性が担保され、非価格競争が促される。
×:適切でない
製品価格について、競合他社と相談することは、価格カルテルにあたり、独占禁
止法違反となる。
また、その場合市場における競争の公正性が損なわれることになる。

エ マーケティング・コンセプトでは、顧客指向が最優先課題であるため、新製品
の市場導入期においては利益指向を追求しないことが強調されている
×:適切でない
マーケティングコンセプトにおいて、顧客志向であっても、新製品の市場導入期
において、利益志向を追求しないとはいえない。
具体的にはスキミングプライシングなどは導入期から高収益である。
製品ライフサイクル導入期の特徴との混同に注意。

0 件のコメント :

コメントを投稿