企業経営理論 平成29年度 第31問 設問1 製品開発


平成29年度 第31問 設問2 製品開発のプロセス

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

長年にわたり、羽毛布団の製造小売を行ってきた Y 社は、近年、拡大を続ける
全国チェーンのインテリア専門店に羽毛布団の顧客を奪われてしまったため、新社
長の P 氏は羽毛を原材料とした新製品の開発を通じて、新たな顧客を創造すると
いう構想を練り始めている。所有する生産設備もうまく活用する形での新製品開発
に向け、 P 氏は中小企業診断士である Q 氏から基本的な①製品開発のプロセスにつ
いてアドバイスを受けている。
その結果、いくつかの②コンセプト案がリストアップされた。ここから一年間を
費やしてそれらからいくつかの製品を市場投入段階まで到達させることを念頭に
置いて、 P 氏はそのための準備に取り組んでいる。 P 氏は、まず市場動向
を把握し、競合となりうる製品・企業を特定するための作業に着手している。

(設問1)
文中の下線部①に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 近年では、有体の製品とそれらの使用価値を高めるための無体財を組み合わ
せて提供し、顧客の囲い込みを図る、レッドオーシャン戦略と呼ばれるアプロ
ーチが顕著になっている。

イ 新製品を開発する際には、製品系列のラインの幅と奥行きの全体的な構成の
バランスを保つ必要がある。そのための一連の分析をクロスセル分析という。

ウ 幅が広く、奥行きも深い製品系列を有する消費財メーカーは、それを経営資
源として活用し、流通業者から有利な取引条件を引き出せる可能性をもってい
る。

エ マーケティング指向の立場をとる企業は、いわゆるシーズ(seeds)を出発点
とした新製品・新サービスの開発は行わない。





解答解説

ア 近年では、有体の製品とそれらの使用価値を高めるための無体財を組み合わ
せて提供し、顧客の囲い込みを図る、レッドオーシャン戦略と呼ばれるアプロ
ーチが顕著になっている。
×:適切でない
有形の製品と無体財(サービスなど)を組み合わせて、囲い込みを図ることは
ただしい。
レッドオーシャンとは、競争の激しい既存市場のこと。

イ 新製品を開発する際には、製品系列のラインの幅と奥行きの全体的な構成の
バランスを保つ必要がある。そのための一連の分析をクロスセル分析という。
×:適切でない
クロスセル分析とは、関連購買を促進するためにはどんな方法が有効化を分析
することである。

ウ 幅が広く、奥行きも深い製品系列を有する消費財メーカーは、それを経営資
源として活用し、流通業者から有利な取引条件を引き出せる可能性をもってい
る。
○:適切である
幅が広く、奥行きも広いということは、品種が多く、専門的な商品も揃っている
ということ。
つまり、品揃えが豊富であるということは、流通業者にとって、取引をするメリ
ットが大きいと言える為、メーカーにとっては有利な条件を引き出しやすくなる。

エ マーケティング指向の立場をとる企業は、いわゆるシーズ(seeds)を出発点
とした新製品・新サービスの開発は行わない。
×:適切でない
マーケティング志向にの立場においても、シーズ(アイデアやビジネスの種など)
を出発点に製品開発に取り組む可能性はある。

0 件のコメント :

コメントを投稿