平成28年度 第21問 人材のダイバーシティ
人材のダイバーシティが組織やそのメンバーに与える影響に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア これまで社外に求められていた異質な見方を社内に取り込むことで、組織変革
や新商品開発などのイノベーションが期待される。
イ 少数派の意見を強制的に反映させるアファーマティブ・アクションを通じて、
格差の是正を超えた経営成果の改善がもたらされる。
ウ 他者あるいは他の集団との比較を行い、他者を自分にはない魅力を備えた存在
と認識させることによって、個人の自尊心が保たれる。
エ 多様な人材の確保によって、共通の人生経験や価値観などのような類似したバ
ックグラウンドを全く見いだせなくなり、人々の交流やコミュニケーションに好
ましくない影響を与える。
解答解説
適切なものは ア
ア これまで社外に求められていた異質な見方を社内に取り込むことで、組織変革
や新商品開発などのイノベーションが期待される。
○:適切である
人材のダイバーシティとは、多様性を受け入れること。
イ 少数派の意見を強制的に反映させるアファーマティブ・アクションを通じて、
格差の是正を超えた経営成果の改善がもたらされる。
×:適切でない
アファマーティブアクションとは、過去の差別を是正するために、
あえて偏った採用などをすること。
例)人種や女性を優先して採用するなど。
ウ 他者あるいは他の集団との比較を行い、他者を自分にはない魅力を備えた存在
と認識させることによって、個人の自尊心が保たれる。
×:適切でない
他社の自分にはない魅力の認識が、個人の自尊心を保つことには結びつかない。
エ 多様な人材の確保によって、共通の人生経験や価値観などのような類似したバ
ックグラウンドを全く見いだせなくなり、人々の交流やコミュニケーションに好
ましくない影響を与える。
×:適切でない
多様な人材の確保によって、これまでにない考え方や方法を組織内で育むもので
あるため、好ましくない影響を与えるものではない。
0 件のコメント :
コメントを投稿