企業経営理論 平成27年度 第8問 設問1 技術開発、デビルリバー、デスバレー


平成27年度 第8問 設問1 技術開発、デビルリバー、デスバレー

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

技術開発型ベンチャー企業が自社開発の技術の成果を商品化していくプロセス
は、いくつかの段階に分かれている。研究段階では研究開発チームなどでシーズを
創出し、開発段階では研究から開発へと発想転換してマーケティングによる仕様の
絞り込みで製品開発に取り組む。そのうえで、開発した製品を市場へ投入して事業
化を成し遂げ、事業の拡大を意図した戦略をもとに生産・販売体制の確立を進めて
いく。しかし、段階を進めていく過程ではいくつかの障壁に直面し、その回避策を
考える必要がある。研究段階から事業化に至るまでの障壁には、①基礎研究で開発
されたシーズの社会的な有用性が識別しにくいことによる「デビルリバー(魔の川)」、
応用研究と製品開発の間で十分な資金や人材などの資源を調達できない「デスバレ
ー(死の谷)」があり、事業化を成し遂げた後にも、②市場で直面する激しい競争状況
を意味する「ダーウィンの海」と呼ばれる障壁がある。

設問1
文中の下線部①の「デビルリバー(魔の川)」と「デスバレー(死の谷)」に関する記
述として、最も適切なものはどれか。

ア TLO などを活用して大学の技術との連携を積極化するよりも、基礎技術や
高い要素技術を必要とする領域に踏み込んで自社技術の開発に注力することが
「デビルリバー」の回避につながる。

イ 技術シーズ志向の研究とニーズ志向の開発では、新たなシーズを絞り込む収
束型作業から大きなニーズを見つける発散型作業へ切り替えができなければ、
「デスバレー」を越えられずに資金的に行き詰まってしまう。

ウ 社内プロジェクトメンバーの担当を入れ替え、商品化や顧客マーケティング
に近いメンバーに権限を持たせることは「デスバレー」の回避につながる。

エ 所有している特許権や意匠権などの産業財産権のうち、一部の専用実施権を
第三者企業に付与するのを避けることで「デビルリバー」を超える時間の短縮に
つながる。





解答解説

適切なものは ウ

TLO などを活用して大学の技術との連携を積極化するよりも、基礎技術や
高い要素技術を必要とする領域に踏み込んで自社技術の開発に注力することが
「デビルリバー」の回避につながる
×:適切でない
TLOはデビルリバーの回避に有効である。

イ 技術シーズ志向の研究とニーズ志向の開発では、新たなシーズを絞り込む収
束型作業から大きなニーズを見つける発散型作業へ切り替えができなければ、
「デスバレー」を越えられずに資金的に行き詰まってしまう。
×:適切でない
デスバレーを越えるのに必要な要素として、発散型から収束型に移行し、
事業化への絞り込みが必要である。

ウ 社内プロジェクトメンバーの担当を入れ替え、商品化や顧客マーケティング
に近いメンバーに権限を持たせることは「デスバレー」の回避につながる。
○:適切である
製品開発から事業化での架け橋である。

エ 所有している特許権や意匠権などの産業財産権のうち、一部の専用実施権を
第三者企業に付与するのを避けることで「デビルリバー」を超える時間の短縮に
つながる
×:適切でない
専用実施権を付与することで、ライセンス収入が見込める。
その資金を流用し、デビルリバーを越える時間の短縮に当てることは可能で
ある。

0 件のコメント :

コメントを投稿