企業経営理論 令和元年度 第7問 規模の経済、経験効果


企業経営理論 令和元年度 第7問 規模の経済、経験効果

経験効果や規模の経済に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 経験効果に基づくコスト優位を享受するためには、競合企業を上回る市場シェ
アを継続的に獲得することが、有効な手段となり得る。

イ 経験効果は、ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位として定義さ
れることから、経験効果が生じる基本的なメカニズムは、規模の経済と同じであ
る。

ウ 生産工程を保有しないサービス業では、経験効果は競争優位の源泉にならない。

エ 中小企業では、企業規模が小さいことから、規模の経済に基づく競争優位を求
めることはできない。

オ 同一企業が複数の事業を展開することから生じる「シナジー効果」は、規模の経
済を構成する中心的な要素の1 つである。



解答解説

最も適切なものは

ア 経験効果に基づくコスト優位を享受するためには、競合企業を上回る市場シェ
アを継続的に獲得することが、有効な手段となり得る。
◯:適切である
経験効果に基づくコスト優位は累計生産量の増加により促進されるため、
競合を上回る市場シェア獲得は有効な手段である。

イ 経験効果は、ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位として定義さ
れることから、経験効果が生じる基本的なメカニズムは、規模の経済と同じであ
る。
X:適切でない
経験効果は現在から過去に遡る、累計量の大きさから生じる。

ウ 生産工程を保有しないサービス業では、経験効果は競争優位の源泉にならない
X:経験効果はサービス業でも競争優位の源泉となる。

エ 中小企業では、企業規模が小さいことから、規模の経済に基づく競争優位を求
めることはできない
X:企業規模が小さくとも、規模の経済の競争優位は起こりうる。

オ 同一企業が複数の事業を展開することから生じる「シナジー効果」は、規模の経
済を構成する中心的な要素の1 つである
X:シナジー効果と規模の経済は別の要素である。



0 件のコメント :

コメントを投稿