企業経営理論 令和元年度 第30問 デジタルマーケティング


企業経営理論 令和元年度 第30問 デジタルマーケティング

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

マスメディアとさまざまなプロモーショナル・メディアを組み合わせたコミュニ
ケーションを前提としてきた伝統的なマーケティングから、近年急速にデジタル・
マーケティングへのシフトが進んでいる。このシフトは、消費者同士の情報交換が
ソーシャルメディアなどを介して盛んに行われるようになっていることに対応した
動きでもある。

(設問1 )
文中の下線部①に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 企業やマーケターが顧客と接したり会話したりする「タッチポイント」は、店
舗などの物理的空間だけに限定せず、オンライン上にもさまざまな形で設定さ
れる。

イ 需給バランスや時期などに応じて価格を変動させるダイナミック・プライシ
ングのような方法は、デジタル・マーケティングの時代になって初めて登場し
た価格設定方法である。

ウ デジタル・マーケティングにおいては、製品開発のための資金をオンライン
上の多数の消費者から調達するクラウド・ソーシングの手法がしばしば用いら
れる。

エ デジタル財の特徴として、①複製が容易である(複製可能性)、②他者が
使用すると直ちに価値が低下する(価値の毀き損そん性)、③オンラインで
瞬時に転送できる(非空間性)の3 つをあげることができる。




解答解説

最も適切なものは ア

ア 企業やマーケターが顧客と接したり会話したりする「タッチポイント」は、店
舗などの物理的空間だけに限定せず、オンライン上にもさまざまな形で設定さ
れる。
○:適切である

イ 需給バランスや時期などに応じて価格を変動させるダイナミック・プライシ
ングのような方法は、デジタル・マーケティングの時代になって初めて登場し
た価格設定方法である
☓:初めてではない。航空券の予約や、宿泊料金などは以前から存在する。

ウ デジタル・マーケティングにおいては、製品開発のための資金をオンライン
上の多数の消費者から調達するクラウド・ソーシングの手法がしばしば用いら
れる。
☓:クラウドファウンディングである

エ デジタル財の特徴として、①複製が容易である(複製可能性)、②他者が使用する
と直ちに価値が低下する(価値の毀き損そん性)、③オンラインで瞬時に転送できる(非
空間性)の3 つをあげることができる。
☓:他者の使用で価値が低下するとは言えない


(設問2 )
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア クチコミには、経験しないと判断できない「経験属性」に関する情報が豊富に
含まれている。

イ クチコミの利便性を向上するために、クチコミを集約したランキングや星評
価などが導入されたことにより、かえってクチコミの利便性が低下している。

ウ 消費者同士がオンライン上で交換したクチコミ情報が蓄積される場所は、蓄
積される情報や場の運営に関して消費者が主導権を持っているという意味で
「オウンドメディア」と呼ばれる。

エ マーケターが、企業と無関係な消費者であるかのように振る舞って情報を受
発信することは、当該企業にとっての長期的利益につながる。




解答解説

適切なものは ア
ア クチコミには、経験しないと判断できない「経験属性」に関する情報が豊富に
含まれている。
○:適切である

イ クチコミの利便性を向上するために、クチコミを集約したランキングや星評
価などが導入されたことにより、かえってクチコミの利便性が低下している
☓:口コミの利便性は向上している。

ウ 消費者同士がオンライン上で交換したクチコミ情報が蓄積される場所は、蓄
積される情報や場の運営に関して消費者が主導権を持っているという意味で
「オウンドメディア」と呼ばれる。
☓:オウンドメディアとは、自ら発信できるメディア媒体のこと。
口コミサイトやSNS、掲示板とはアーンドメディアといわれる。

エ マーケターが、企業と無関係な消費者であるかのように振る舞って情報を受
発信することは、当該企業にとっての長期的利益につながる
☓:意図的に操作されたサクラ的な情報(ステルスマーケティング)であり、
真実と異なることも多く、長期的な利益に繋がるとはいえない。





ブログ村に参加しています。
クリックしてもらえると、モチベーションがあがります。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

0 件のコメント :

コメントを投稿